2月28日 工房開放報告
この日は、はるみさんが、お友達の依頼で楽器づくりの協力をしていました。
反りの問題を起こさないよう2年間大事に乾燥させていた10センチほどの厚みの板を
車で運んできたので、はるみさんの力を借りて、それを楽器の形にカットしたいとのことです。
ライアーという楽器を製作するそうです。

ほんとうに大きな立派な板なので、図面も2枚貼り合わせるほどです。

下図をしたら、ジグソーで求める形に切り出しです。
ジグソーは、パワーのある自分の工具を使っています。

工房までは下道を車で走って5時間もかかるとのことなので、この後の製作はご自宅です。
なので、残念ながら作る過程を見ることができません。
そして、完成までも2年はかかりそうということですから、
出来あがった姿は想像を膨らませるしかありません。
チヨ子さんは、アパートの表札に使うプレートをウッドバーニングで製作です。


外用のニスを塗って仕上げました。
手作りの温かい印象で、とても好きです。
マダムは継続して木製の家電づくりをしています。


そばには、図面らしきものがあって、いろいろなバージョンが生み出されるに違いありません。
そして、らんじゅさんと私は、黙々と家に必要な家具類を作り続けていました(*^v^*)
簡単なご報告になりますが、出来上がっているものは魅力イッパイです!!
by Keiko Katagiri
反りの問題を起こさないよう2年間大事に乾燥させていた10センチほどの厚みの板を
車で運んできたので、はるみさんの力を借りて、それを楽器の形にカットしたいとのことです。
ライアーという楽器を製作するそうです。

ほんとうに大きな立派な板なので、図面も2枚貼り合わせるほどです。

下図をしたら、ジグソーで求める形に切り出しです。
ジグソーは、パワーのある自分の工具を使っています。

工房までは下道を車で走って5時間もかかるとのことなので、この後の製作はご自宅です。
なので、残念ながら作る過程を見ることができません。
そして、完成までも2年はかかりそうということですから、
出来あがった姿は想像を膨らませるしかありません。
チヨ子さんは、アパートの表札に使うプレートをウッドバーニングで製作です。


外用のニスを塗って仕上げました。
手作りの温かい印象で、とても好きです。
マダムは継続して木製の家電づくりをしています。


そばには、図面らしきものがあって、いろいろなバージョンが生み出されるに違いありません。
そして、らんじゅさんと私は、黙々と家に必要な家具類を作り続けていました(*^v^*)
簡単なご報告になりますが、出来上がっているものは魅力イッパイです!!
by Keiko Katagiri
- 関連記事
-
-
木音人のチラシ 2019/03/11
-
『ねりまで女子マルシェ』に参加して来ました ♬ 2019/03/11
-
2月28日 工房開放報告 2019/03/03
-
工房開放報告 2月22日 2019/02/28
-
ステンシルシート 色々 2019/02/27
-