100均で簡単な棚のDIY!
先日、母に使って貰おうと「足湯バケツ」なるものを生協で購入したのですが
品物が来てみると、思った以上にデカいものでした。
どれくらいデカいかというと、1.4ℓの方手桶で軽く10杯分は入る大きさ。
つまり、14ℓ。それでも満杯にはなりませんから、かなりのものです。
結果、使う時はいいとして、保管する時がえらくジャマなのです。

買って直ぐは、玄関ホールの物入れに入れていましたが、使う時に取り出すのが
少々面倒臭く洗面所に移動、ここは使う時には楽なのですがそれ以外の時は
やっぱり隅っこに置いてあるとはいえおジャマ虫のレッテルは拭い去れません。
これはなんとかしないと…
それで役に立ったのがちょっと前にエリーさんが「自宅ペンキ塗り」のタイトルで
アップしていた記事でした。
この記事の中でエリーさんは、突っ張り棒2本に木の棚板を載せた棚のDIYを
実践されていたのですが、私は棚板になるような木材の持ち合わせもなかったので
100均の突っ張り棒2本にワイヤーネットを渡して、その接点数カ所を結束バンドで
止めただけの超簡単DIYにしました。

100均で購入したのは、突っ張り棒2本にワイヤーネット1枚。締めて¥300也!
設置時間も、買って来たものの封を解いて、10分か15分足らずで設置完了という
超お手軽&チープなDIYで棚が1カ所出来上がりです!
これでオジャマ虫だった足湯バケツも定位置が出来、洗面所もスッキリ、使い勝手も
良しといいことづくめ。棚に目が行く度に「ふふふ…いい感じ💛」と日々自己満足に
浸っている次第です。

この程度の事なのに、バッチリ達成感を味わえるDIYのなんて幸せな事!ww
さぁて、次は何をしようかな!?
Written by RABI
品物が来てみると、思った以上にデカいものでした。
どれくらいデカいかというと、1.4ℓの方手桶で軽く10杯分は入る大きさ。
つまり、14ℓ。それでも満杯にはなりませんから、かなりのものです。
結果、使う時はいいとして、保管する時がえらくジャマなのです。

買って直ぐは、玄関ホールの物入れに入れていましたが、使う時に取り出すのが
少々面倒臭く洗面所に移動、ここは使う時には楽なのですがそれ以外の時は
やっぱり隅っこに置いてあるとはいえおジャマ虫のレッテルは拭い去れません。
これはなんとかしないと…
それで役に立ったのがちょっと前にエリーさんが「自宅ペンキ塗り」のタイトルで
アップしていた記事でした。
この記事の中でエリーさんは、突っ張り棒2本に木の棚板を載せた棚のDIYを
実践されていたのですが、私は棚板になるような木材の持ち合わせもなかったので
100均の突っ張り棒2本にワイヤーネットを渡して、その接点数カ所を結束バンドで
止めただけの超簡単DIYにしました。

100均で購入したのは、突っ張り棒2本にワイヤーネット1枚。締めて¥300也!
設置時間も、買って来たものの封を解いて、10分か15分足らずで設置完了という
超お手軽&チープなDIYで棚が1カ所出来上がりです!
これでオジャマ虫だった足湯バケツも定位置が出来、洗面所もスッキリ、使い勝手も
良しといいことづくめ。棚に目が行く度に「ふふふ…いい感じ💛」と日々自己満足に
浸っている次第です。

この程度の事なのに、バッチリ達成感を味わえるDIYのなんて幸せな事!ww
さぁて、次は何をしようかな!?
Written by RABI
- 関連記事
-
-
チャレンジ! タンクレス風トイレ 2019/07/10
-
こんなもの作ってみました♡ 2019/04/15
-
100均で簡単な棚のDIY! 2019/03/31
-
自宅ペンキ塗り 2019/02/10
-
出張ペンキ塗り 2019/02/10
-