こんなもの作ってみました♡
みなさん柑橘は好きですか?
なんか拙い記憶を辿るに、子供の頃はこたつみかんがその代表で
メッチャ酸っぱい夏ミカンや、なんだか出どころの分からない近所の家の
庭になる皮の厚い柑橘類しか身近になかった気がしますが、昨今の柑橘類の
多種多様ぶりには驚かされます。
ということで、今回は先日友人に頼んで購入して貰った甘夏でマーマレードと
初挑戦の甘夏ピールを作ってみました。
どちらも作る工程の中で、あの川独特の苦みを適度に撮るのがポイントです!
適度っていうのは「好み」でもあるので、人それぞれ。
私はジャムは後で「むむむっ!」って感じに苦みを感じる程度、ピールは殆ど
感じないくらいまで抜いて作るのが好きです。
なのであく抜きのゆでこぼし回数が多くなるのがちょっと面倒。
でも、頑張った分美味しいものが出来ます。
って、それなりに頑張ったんですが、今年はピールはよかったものの、ジャムは
予定よりちょっと苦みが残ってしまい残念な結果に!
ああぁ…こんなはずでは…orz

でも、まぁ、パンに塗ったり、紅茶に入れたり、ケーキの生地に入れたり、
あれこれ利用して楽しんでます。
そして、もう一つのDIYネタを。
和菓子が入っていた木製の「折箱」。
ポイっと捨てるつもりだったのですが、なぜかその段になって蓋に興味が…
「まてよ、これで何か作れるかも…」なんて。
思いついたのが「栞」。
私は本を結構読むのですが、紐なり栞なりとがついてるものと全くついてない本が
ありまして、何もついてないものは私的に結構不便。
ちょうど今読んでいるのがそれだったので早々に栞製作開始です。
栞はオーソドックスに短冊形にして、線を引いたらハサミでチョキチョキ。

当然の事ながら、ハサミは板目に沿って入れる方がきれいです。
好き勝手に切ってみて分かりました。💦
後は、切ったものに自分の好きなシールを張ったり、絵を描いたり、
別にそのままでよかったらそのままでもいいし、自由に装飾します。
私は100均で買った転写シールを適当に張り付けて、一穴パンチで
リボン通しの穴をあけました。

はい、出来上がり!
蓋分、何枚も作ったので失くしちゃっても大丈夫!
これでまた、気持ちよく本が読めます。
“貧乏性”万歳!!のこれまたお手軽DIYのお話でした。
お粗末!
Written by RABI
なんか拙い記憶を辿るに、子供の頃はこたつみかんがその代表で
メッチャ酸っぱい夏ミカンや、なんだか出どころの分からない近所の家の
庭になる皮の厚い柑橘類しか身近になかった気がしますが、昨今の柑橘類の
多種多様ぶりには驚かされます。
ということで、今回は先日友人に頼んで購入して貰った甘夏でマーマレードと
初挑戦の甘夏ピールを作ってみました。
どちらも作る工程の中で、あの川独特の苦みを適度に撮るのがポイントです!
適度っていうのは「好み」でもあるので、人それぞれ。
私はジャムは後で「むむむっ!」って感じに苦みを感じる程度、ピールは殆ど
感じないくらいまで抜いて作るのが好きです。
なのであく抜きのゆでこぼし回数が多くなるのがちょっと面倒。
でも、頑張った分美味しいものが出来ます。
って、それなりに頑張ったんですが、今年はピールはよかったものの、ジャムは
予定よりちょっと苦みが残ってしまい残念な結果に!
ああぁ…こんなはずでは…orz

でも、まぁ、パンに塗ったり、紅茶に入れたり、ケーキの生地に入れたり、
あれこれ利用して楽しんでます。
そして、もう一つのDIYネタを。
和菓子が入っていた木製の「折箱」。
ポイっと捨てるつもりだったのですが、なぜかその段になって蓋に興味が…
「まてよ、これで何か作れるかも…」なんて。
思いついたのが「栞」。
私は本を結構読むのですが、紐なり栞なりとがついてるものと全くついてない本が
ありまして、何もついてないものは私的に結構不便。
ちょうど今読んでいるのがそれだったので早々に栞製作開始です。
栞はオーソドックスに短冊形にして、線を引いたらハサミでチョキチョキ。

当然の事ながら、ハサミは板目に沿って入れる方がきれいです。
好き勝手に切ってみて分かりました。💦
後は、切ったものに自分の好きなシールを張ったり、絵を描いたり、
別にそのままでよかったらそのままでもいいし、自由に装飾します。
私は100均で買った転写シールを適当に張り付けて、一穴パンチで
リボン通しの穴をあけました。

はい、出来上がり!
蓋分、何枚も作ったので失くしちゃっても大丈夫!
これでまた、気持ちよく本が読めます。
“貧乏性”万歳!!のこれまたお手軽DIYのお話でした。
お粗末!
Written by RABI
- 関連記事
-
-
小さなDIYのおはなし… 2019/07/17
-
チャレンジ! タンクレス風トイレ 2019/07/10
-
こんなもの作ってみました♡ 2019/04/15
-
100均で簡単な棚のDIY! 2019/03/31
-
自宅ペンキ塗り 2019/02/10
-