【との粉】 知ってますか??
【との粉】
知っていますか?
工房には和信ペイントさんの3種類のとの粉があります。
利用したことはありますか?

成分は石を細かく砕いた粉でそれ自体には固まる力はないそうです。
何に使うかというと・・・
塗装の前、ラワン合板などの導管が目立つ木材の目止めをするために使用します。
★ 目止めとは・・・塗装前に木の目を埋めることで表面を滑らかにすると同時に塗料の吸い込みを抑えます。
では
【使い方】 ★ 3種類あるので木の地肌の色や上に塗る塗料を考慮して選んでください。
1. 水でクリーム上になるように溶きます。 水1:との粉1 ★木目が洗い場合は水は少なめに。
2. 刷毛、またはウェスで擦り込むように塗る。
3. 半乾きの状態でウェスで余分なとの粉をふき取り、乾燥したら240番のサンドぺーパーで軽く研磨し表面を滑らかにする。
※余分な粉を充分に落としてください。
塗装がとの粉と一緒に剥がれてしまった~(;_;) ということも聞いています。
3. 本塗装
★ との粉を使用した後は必ず塗料で上塗りをしてください。
和信ペイントさんのHPにも詳しく載っています。
こちら
ラワン合板や端材で木目の粗いのが気になるなぁ~~と思っている方
との粉を使うとスベスベになりますよ (^^♪
チヨ子さんはキッチンの棚に

圭子さんはA看板 (製作中) ラワン合板に黄色のとの粉を塗りました。
塗装は黄色のバターミルクペイントを塗る予定だったので黄色をチョイスしたそうです (^^♪

看板の出来上がりが楽しみです~~(^^♪
皆さんも是非
工房でお試しください (^^)/
by エリー
知っていますか?
工房には和信ペイントさんの3種類のとの粉があります。
利用したことはありますか?

成分は石を細かく砕いた粉でそれ自体には固まる力はないそうです。
何に使うかというと・・・
塗装の前、ラワン合板などの導管が目立つ木材の目止めをするために使用します。
★ 目止めとは・・・塗装前に木の目を埋めることで表面を滑らかにすると同時に塗料の吸い込みを抑えます。
では
【使い方】 ★ 3種類あるので木の地肌の色や上に塗る塗料を考慮して選んでください。
1. 水でクリーム上になるように溶きます。 水1:との粉1 ★木目が洗い場合は水は少なめに。
2. 刷毛、またはウェスで擦り込むように塗る。
3. 半乾きの状態でウェスで余分なとの粉をふき取り、乾燥したら240番のサンドぺーパーで軽く研磨し表面を滑らかにする。
※余分な粉を充分に落としてください。
塗装がとの粉と一緒に剥がれてしまった~(;_;) ということも聞いています。
3. 本塗装
★ との粉を使用した後は必ず塗料で上塗りをしてください。
和信ペイントさんのHPにも詳しく載っています。
こちら
ラワン合板や端材で木目の粗いのが気になるなぁ~~と思っている方
との粉を使うとスベスベになりますよ (^^♪
チヨ子さんはキッチンの棚に

圭子さんはA看板 (製作中) ラワン合板に黄色のとの粉を塗りました。
塗装は黄色のバターミルクペイントを塗る予定だったので黄色をチョイスしたそうです (^^♪

看板の出来上がりが楽しみです~~(^^♪
皆さんも是非
工房でお試しください (^^)/
by エリー
- 関連記事
-
-
工房の便利グッズ NEW!! 2019/08/03
-
DIY 動画のご紹介 2019/06/15
-
【との粉】 知ってますか?? 2019/05/08
-
【令和】初DIY 額(トリマー練習) 2019/05/06
-
ニスの塗り方 和信ペイント動画 No.1 2019/04/29
-