5月10日工房開放 〜♬
工房開放ですが、集合は10時30分!
参加者さんの人数によって3台ある作業台をどうやって使うか決めて作業に入ります。

今日みたいな参加者3名の場合は、1人1台ということもありますが、
作業内容に合わせて削ったり組み立てたりする台、塗る為の台と決めることもあります。
それに、近いとお喋りもしやすいでしょうか。

星のマダムは、今まで作っていたTV型フレームよりさらに小さなTV型フレームを作り始めました。

たくさん並ぶだけで可愛らしいフレームです。

なんと、ワンサイズ大きなTV画面部のくり抜いた木を使っているのですよ!

チヨ子さんは、お家型のレターケースを色を塗ってから組み上げています。

正面、背面、左右のサイドはネジで止めて、
底板は小さな釘で止めています。
残念なことに完成は、今度ということで作品のupは今後のお楽しみです。

私は、腰くらいまでの高さのキッチンキャビネットの上に置く為の棚を作っています。
有孔ボードはホームセンターで1袋詰め放題200円のコーナーで詰めてきたモノで、
色々と便利に活用しています。
今日は、背面のカバーを取り付けましたが、負荷がかからない場所なので
接着剤で止めてしまっただけなんですよ(#^v^#)
次回の工房開放、みなさんが、遊びに来てくれるのをお待ちしています(*^v^*)/
by Keiko Katagiri
参加者さんの人数によって3台ある作業台をどうやって使うか決めて作業に入ります。

今日みたいな参加者3名の場合は、1人1台ということもありますが、
作業内容に合わせて削ったり組み立てたりする台、塗る為の台と決めることもあります。
それに、近いとお喋りもしやすいでしょうか。

星のマダムは、今まで作っていたTV型フレームよりさらに小さなTV型フレームを作り始めました。

たくさん並ぶだけで可愛らしいフレームです。

なんと、ワンサイズ大きなTV画面部のくり抜いた木を使っているのですよ!

チヨ子さんは、お家型のレターケースを色を塗ってから組み上げています。

正面、背面、左右のサイドはネジで止めて、
底板は小さな釘で止めています。
残念なことに完成は、今度ということで作品のupは今後のお楽しみです。

私は、腰くらいまでの高さのキッチンキャビネットの上に置く為の棚を作っています。
有孔ボードはホームセンターで1袋詰め放題200円のコーナーで詰めてきたモノで、
色々と便利に活用しています。
今日は、背面のカバーを取り付けましたが、負荷がかからない場所なので
接着剤で止めてしまっただけなんですよ(#^v^#)
次回の工房開放、みなさんが、遊びに来てくれるのをお待ちしています(*^v^*)/
by Keiko Katagiri
- 関連記事
-
-
家でもやってるD・I・Y/家具のツマミは、革もイイ♬ 2019/05/16
-
パイプカッターは、スゴイ!!! 2019/05/16
-
5月10日工房開放 〜♬ 2019/05/16
-
4月25日 工房開放 〜♬ 2019/04/30
-
工房開放 4月21日(日) 2019/04/22
-