5月25日工房開放〜♬
工房の活用の仕方はいろいろあると思います。
この天板を見た時に、それをより強く感じました。

これは車イス用のテーブルです。
車イスの両肘当て部分を利用して装着します。
家のモノづくりや修繕の他に作り出せるモノの幅は、まだまだあると改めて感じました。

もちもちは、一度、持ち帰って、実際につけてみて大丈夫そうなので、
今日はニス塗りをしています。
これで飲み物とかを置いても安心ですね。

一緒にリハビリグッズも制作しました。
木っ端に穴を開けて紐を通すという指先のためのグッズです。
そして、この日のトリヤさん。目を見張る製作力でした(*o*)

自分の陶芸作品を置くための棚を作っています。

そして、脚が折れてしまった素敵なフォルムのイスを修理!
(硬い木でできているので、手ではポルトを締め切らなかったとのこと)

そして、家にあるイスをリメイクするために座面を切り出して布を貼りました!

そして、流木にウッドバーニングで絵柄を描いています!!!
流木に柄を描くなんて、私にはなかった発想で面白いです!


そして、そして、が続く工房フル活用です!!
マダムは、個展に向けてシフトアップ!!!
黙々と作品を作り続けています。


6月の個展がとっても楽しみです。
私ですが、みんなの制作に見惚れていて、
この日は、あまり作業がはかどらなくて写真なしです。
でも、夢中に作る工房の空気感が好きで、満喫しました〜。
次回の工房開放、みなさんが、遊びに来てくれるのをお待ちしています(*^v^*)/
by Keiko Katagiri
この天板を見た時に、それをより強く感じました。

これは車イス用のテーブルです。
車イスの両肘当て部分を利用して装着します。
家のモノづくりや修繕の他に作り出せるモノの幅は、まだまだあると改めて感じました。

もちもちは、一度、持ち帰って、実際につけてみて大丈夫そうなので、
今日はニス塗りをしています。
これで飲み物とかを置いても安心ですね。

一緒にリハビリグッズも制作しました。
木っ端に穴を開けて紐を通すという指先のためのグッズです。
そして、この日のトリヤさん。目を見張る製作力でした(*o*)

自分の陶芸作品を置くための棚を作っています。

そして、脚が折れてしまった素敵なフォルムのイスを修理!
(硬い木でできているので、手ではポルトを締め切らなかったとのこと)

そして、家にあるイスをリメイクするために座面を切り出して布を貼りました!

そして、流木にウッドバーニングで絵柄を描いています!!!
流木に柄を描くなんて、私にはなかった発想で面白いです!


そして、そして、が続く工房フル活用です!!
マダムは、個展に向けてシフトアップ!!!
黙々と作品を作り続けています。


6月の個展がとっても楽しみです。
私ですが、みんなの制作に見惚れていて、
この日は、あまり作業がはかどらなくて写真なしです。
でも、夢中に作る工房の空気感が好きで、満喫しました〜。
次回の工房開放、みなさんが、遊びに来てくれるのをお待ちしています(*^v^*)/
by Keiko Katagiri
- 関連記事
-
-
工房開放 2019/06/19
-
DIYって楽しいですよ♪ 2019/06/08
-
5月25日工房開放〜♬ 2019/06/01
-
【工房整理】 扉製作とスライド蝶番取付 2019/05/30
-
5月14日工房開放〜♬ 2019/05/16
-