置ける場所を見つけると、そこに置けるものを作りたくなります(*v*)

家の中で作ったものを置ける場所を見つけると、すぐに作りたくなってしまいます。
今回、見つけたのはキッチンキャビネットの棚の下の空間。
「ここなら飾り棚が置けるのではないかしら。。。」
と、すぐに長さを測って、イメージを広げ、図面を描きました!

イメージ通りに組み立てて背面のベニア板には板をたくさん貼り付けました。
フェイク廃材を表現してみたいのです。←今回、ここがテーマです!

求める色の下に暗い色を入れておくのが大好きで、薄く焦げ茶色のステインを塗りました。
チーク、マホガニー、オールナットなど、何色か混色して使っていて、
1枚1枚の板の色目も変え工夫してみました。
そんな作業が楽しいです(#^v^#)
下の色は茶色ですが、出来上がりは白にしたいと思っているので、
ペンキやソリッドカラーで上塗りをしていきました。

和信ペイントさんのソリッドカラー(白)は、薄い色目の板だとほとんど色が出てきませんが、
暗い色目の板の上には色が入って、板の表面が荒いととってもイイ感じで表情をつけてくれます。
そうそう最近のことですが、ダボ穴用のビットの代わりに
竹用ドリルが木材をシャープに削るという事実が分かり、工房で購入しました。
皆さんも、ぜひ、使ってみてくださいね。


↑こちらの商品です!
★廃材風にメイキング!

暗い色の上にソリッドカラーを薄く入れると綺麗です。



ステイン、ソリッドカラー、ペンキ、ウレタンニスを使いました。

↑飾り棚というより、棚が飾りというタイプに仕上がりました〜!!
by Keiko Katagiri
- 関連記事
-
-
29日の工房は… 2019/06/30
-
工房開放 2019/06/23
-
置ける場所を見つけると、そこに置けるものを作りたくなります(*v*) 2019/06/22
-
保管している作品、木材について、運営からのお願いです! 2019/06/22
-
みんなのお手元拝見♪ 工房開放報告 2019/06/19
-