Welcome to Kineto

7月最初の工房開放♡

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

暦はもう7月になりました。
一年も既に半年を過ぎ、今日は7月2日です。
月日の経つのって、なんて早いんでしょ!!

さぁ、さっさと物作り、物作り!!

今日は取りまとめ役の私とらんじゅさんの二人工房開放。
最少人数です。う~ん、工房が広いっ!!w

一日を通して、卓上丸鋸、ベルトサンダー、の出番が割と多く
一時は工房内が白っぽくもやもや、けむけむに…。
まぁ、これも工房“あるある”で、まだ序の口の類らしいです。w

換気扇さん、フル回転でご苦労様!
お陰で帰る頃にはすっかり朝と変わらない状態になりました。

さて、今日の作業はどんなだったか、ちょこっとレポしておきますね。

らんじゅさんは、相変わらず御父上の為の物置台製作です。
何でも置いてはみたものの、キャスターを付けた分下部の棚位置が
上に来てしまったとかでその位置修正をもくもくと。

DSC_0782.jpg
タオルを首に、頑張るらんじゅさん!

DSC_0781.jpg
本体はかなりの男前!だけど繊細なモールディングが施されてます

で、私はというと、今日は我が家の先代ねこさんのお仏壇というか
まぁ、そういう類のものを30㎝幅の階段状に作ってみました。
それも今朝突然思いついての作品作りだったので、今日は組み立てのみで
一日が終わってしまいました。
おまけに、肝心な写真を撮り忘れたので、次回塗装が済んで完成したら
お見せ出来るかな、と思います。愚作なのでお目汚しですが…

あとは、前回から作っていた屋外に置く小さなプランターボックスがこれです。

DSC_0779.jpg

屋外用なので、和信さんのWOODATELIERシリーズのエクステリアカラーを使いました。
防虫・防腐・防カビ・防蟻・撥水効果を兼ね備えている優れものです!

色は写真も並んでいますが、横木部分がホワイト(EC-01)、立板の左から
アイスブルー(EC-05)、アイボリー(EC-02)、オールドピンク(EC-04)、
ダスティグリーン(EC-06)に、ボックス部分がブラウン(EC-11)です。
今回は特に冒険もせず、まんまの色を単色で塗ってみました。エクステリアは
初めて使ったのですが、塗り易く、“何より隣の色は何色?”と殊更に悩まなくても
なんとなく隣同士の色が馴染んで違和感がないのがいいなと思いました。
これは、他のWOODATELIERシリーズでもいえる事かと思います。

WOODATELIERは工房にも全シリーズが置いてありますので、みなさんも
機会があったら是非塗り試しをしてみて下さいね!
ちなみに、私はソリッドカラーが塗り易くて好きです♡

最後に、今日一番びっくりした事!
前回の工房開放から間2日の間、いや、正確にはその次の日に奥部屋の
棚の扉が塗装完了して鎮座していた事です!

いや、ほんとびっくり!!
びっくりついでに、Before & Afterの画像、載せておきます。

DSC_2230 (1) 
Before

DSC_0778.jpg
After

必殺工房仕事人のお2人さん、ありがとうございました!
お疲れ様でした。Good job!!!

今日も一日、楽しい工房開放、そして、書きだしたら全然ちょこっとじゃない
レポにお付き合いくださりありがとうございました。
また工房でね!See you soon♡


Written by らび



関連記事
最終更新日2019-07-04
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 8

There are no comments yet.
エリー  
To らびさん

奥部屋の扉を塗ったことを報告しようとしていたら・・・さっそく報告ありがとうございました(^^)/

当日は片桐さんも参加してくれていて、
塗ってしまおう!ということに急遽なりました。
(扉作成に協力してくださった皆さん、勝手に塗ってしまってごめんなさい)

色は・・色々な提案があったのですが、無難なところでウォリストで製作した棚と同じにしました。
女子部の時に作ったあの棚はガードラックラテックスのオリーブです。
刷毛で塗った後に布でふき取るという方法で塗りました。
なので
取外しから取付まで、あっという間に終わりました (^^)/

     
2019/07/03 (Wed) 02:15 |  | 返信 |   
らび  
To エリーさん

先回りしてしまってすみません💦
まぁ、そんな事だろうとは想像してたのですが、昨日の今日という感じで
ほんとにびっくりしてしまって…。私のは触りだけなので、エリーさんからは
じっくりとその様子をレポしていただければと思います。
外して付けてあっという間なんて、もうスライド蝶番のマイスターですね!
私は…また忘れそうです。w

     
2019/07/03 (Wed) 19:02 |  | 返信 |   
星のマダム  

小さなプランターも多肉の小さな鉢を置くのにも可愛いですね
箱だけでなく背板が自然な ワシンさんの エクステリアカラーで屋外でも安心です
素敵ですね💛
らんじゅさんも大物が完成して お父様も喜ばれる事でしょうv-10 

     
2019/07/04 (Thu) 09:14 |  | 返信 |   
らんじゅ・でしゅ★  
To 星のマダムさん

らびさん、レポートありがとうございました。
マダム、コメントありがとうございます。

端材を活用してのベンチのハズが、TV台に転用。
使ってみたら、可動式にして欲しいというリクエスト。
キャスター付けたら、全体的なバランスがおかしなことに・・・
で、今回はバランス調整と言う事で、またまた手を加えました。

一度できあがっても、何度でも別の物に転用・修正できるのがDIYのいいところ。
とはいえ、そろそろここらで納得してもらいたいものですwww

     
2019/07/04 (Thu) 19:04 |  | 返信 |   
k-katagiri  

らびさんの工房開放レポは、リズムが良くて楽しいですね。
作業の様子が、よーく伝わってきます。
工房に行ける日を心待ちにしてしまいます。

     
2019/07/04 (Thu) 23:21 |  | 返信 |   
らび  
To 星のマダムさん

いつも優しい言葉でコメントをくれるマダム。
ありがとうございます!
初めて使ってみたエクステリアですが、ちょっとスモーキーなのに
可愛い雰囲気が出せていい感じに仕上がりました。
マダムにいただいた多肉を入れようと思っています。

     
2019/07/08 (Mon) 21:35 |  | 返信 |   
らび  
To らんじゅ・でしゅ★さん

らんじゅさん、
きっとお父さんはリクエストするとらんじゅさんが応えてくれるのが
嬉しくて、なかなか完成させてくれないのかも!?
この作品は、親孝行の凝縮ですね♡

     
2019/07/08 (Mon) 21:42 |  | 返信 |   
らび  
To k-katagiriさん

お褒めの言葉、ありがとうございます!
ちょっとでも工房の楽しい様子が伝わって、工房に足を運んで
くれる方が増えるといいなぁ、と思って書いてるんですが…
工房に行くと楽しくて、ほんとに一日が「あっ!!」という間です。
なかなかご一緒する機会がありませんが、その時はよろしくお願いします。

     
2019/07/08 (Mon) 22:21 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆