チャレンジ! タンクレス風トイレ
ずっと気になっていた【タンクレス風トイレ】にチャレンジしてみました。
工房開放時に作ったのは枠が2個と扉。
(後は取付場所での作業になりました。)
右側の枠にはスライド蝶番で扉を付けることにしたので
手前部分だけ後から幅の広い木材に作り直しました。(細くて蝶番のネジが止められなかった。。)


前面は5㎜の合板をのこぎりでカット。
左側には電源コードを通すようにカットしました。(画像はカット前 (-_-))

両側の枠の固定にはリフォーム前に棚を支えるために使っていた突っ張り棒を利用。

前面の合板の固定は
上部は天板に挟み込めるように工夫してはめ込みました。
(下部は後でネジで止める予定ですが今はそのまま・・)
天板は棚として使っていた物をそのまま利用し奥行を広くしました。
試行錯誤の結果、天板前面が綺麗にできなかったので半丸の棒を付けて隠しました( ;∀;)
塗装が苦手な私:・・・・
いつもの水性ペンキ(ミルキーホワイト)を3回塗、シンプルですが一応、完成!!

天板の下に扉を付けたのでトイレ掃除用品はすっきり収納できるようになりました。
また、天板は簡単に外せるようにしてあり、デッドスペースに非常用のトイレシートやストックを入れられます。
床を貼り替える予定があるので今はネジなどでしっかり固定していませんが
しばらくはこのままでもグラつくこともなく安心して使えそうです (^^♪
後は
前面に飾り枠をつくるとか?・・・ワンポイント・・・とか?
何かつけたいなぁ~~と考えていますが
また、今度。
いくつかの失敗をなんとか修復してほぼ完成しましたが、
やっぱり思いつきでのリフォームはダメですね。
材料も家にある端材を利用したところもあり、、余計な手間がかかりました。
その上、狭いトイレであれこれ作業したので腰も痛くなりました~ ( ;∀;)
我が家のタンクは手洗い付きではないのでまだ簡単でした。
手洗い付きだと切り抜かなければならないので大変そうです。
でも、
念願のタンクレス風にできて嬉しいです。(^^♪
by エリー
- 関連記事
-
-
壁に飾り棚を設置(原状復帰できます) 2019/08/08
-
小さなDIYのおはなし… 2019/07/17
-
チャレンジ! タンクレス風トイレ 2019/07/10
-
こんなもの作ってみました♡ 2019/04/15
-
100均で簡単な棚のDIY! 2019/03/31
-