Welcome to Kineto

小さなDIYのおはなし…

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人


近頃、自宅から半径2㎞圏内に引籠りのらびです。w

我が家には、心臓疾患を抱えた母がおりまして、横になっている時は
上体が少し起きている方が呼吸し易いという事で、暫く前になりますが
電動の介護用ベッドを置くことに相成りました。

昇降は元より、背上げ、膝上げと寝ながらにしてなかなか調子がいい。
母の使っていない時に、ちょこっと寝てみたら、マットレスの具合が
頗るよろしく、危うく寝に入ってしまいそうになったところで
 「何をやっとるか!?」
と、娘に起こされたことも…。ほんと、何やってるんでしょ!w

あっ、で、話はそんな事じゃなかった。

実はこのベッドに変える前のベッドのヘッドボードには、上階への
呼び出しのベルが取り付けてあったのですが、電動のベッドに換えた事で
今までの場所にそれを取り付けると背上げの際に引っかかる事になり、
サイドについた柵も板状のものではないので取り付ける事が出来なくなって
しまいました。要するに、ベッドの内側に凹凸があってはマズい事に、です。
ベルが無くては、母に何かあったり、用がある時に困った事に。

う~ん、これは困ったぞ…

さて、どうするか…
みなさんならどんなアイデアがありますか?⇒今からでもアイデア募集!
                    コメント欄にお願いします。


で、思いついたのが、あれですよ!あれ!!

有孔ボード!
もしくはパンチングボードっていうあれです!!


これと結束バンドがあればなんとかなるじゃないですか!


そこで家にあった端材の有孔ボードを、穴の位置に気を付けながら
計った大きさに切断。
100均で買ったNATURAL MILK PAINT(ダイソー)のEAETH WHITE
という、まぁ、オフホワイトカラーですね、これでペイント。
そして、白の結束バンドで枕横の手すりに止めつけたら、呼び出し
ボタンを強力両面テープでベッド側に貼り付け作業終了!
呼び出しボタンは手摺幅の中にバッチリ収まるし、板で固定されるので
ボタンはちゃんと押せるし、必要条件は取り敢えず満たされました。

こんな感じです。

DSC_0788.jpg
ベッド側に出てないし、押しても板で固定されてるので動きません。

ちなみに裏側には、部屋の照明のリモコンをつけてみました。
これには特に意味もなく、単に裏面が殺風景だったからというか、結束バンドで
何かを括り付けるのが面白くなってしまったから、が正解です。w

DSC_0789.jpg
穴を利用しているので、こちら側にしかつきませんでした。
何度でも使える結束バンドなのでシッポはそのままで。


有孔ボードの存在も、工房にせっせと通って得た知識。
それが無かったら、多分知らないで終わっていたか、知っていたとしても
こんな風に使う事には結びつかなかったと思います。

工房に集う人達って、ほんとにDIYが好きで、一様にホームセンターが大好き!
なので、話の中にいろんなものが出てくるし、何かを作る為にいろんな素材を
持ち込んでくる事に。

いやぁ、ほんとに勉強になります!まさに知識の宝庫!!


で、最後のまとめ。

まだ工房に来たことが無い人、ここがどんな所かちょっとでも興味のある人、
DIYのディーの字くらい知識でものづくりをしている人は、工房に来てみると
その幅がぐっと広がりますよ、というお話です。

最後までお読みいただきありがとうございました。


Written by らび




関連記事
最終更新日2019-07-17
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 6

There are no comments yet.
エリー  
No title

有効ボードと結束バンドをうまく利用しましたねo(^o^)o

ちょっとした工夫で快適に生活できるんですね(^-^)

こうすればと思い付いて、
それがうまくいった時、
嬉しいですよね♪

     
2019/07/18 (Thu) 10:12 |  | 返信 |   
k-katagiri  

暮らしにフィットするモノづくりができるのがDIYの良いところですよね。
ちょっとしたアイデアで便利な環境になって、お母様も喜んでいらっしゃるでしょうね(*^u^*)

     
2019/07/18 (Thu) 17:12 |  | 返信 |   
星のマダム  
らびさんへ

思いやりのDIYですね
ちょっとした事で気持ちが楽になる事が有りますね

給湯器のスイッチが見えにくい所に有るので 外出時消し忘れてるよ!と旦那に言われ
何とか方法は無いか?と考えて 10cm角ほどのペラペラミラーシートをテープ貼ったら
通る度に点いてるのが見えるので 消し忘れ無く成りました DIYと言うより 工夫ですね

     
2019/07/19 (Fri) 01:39 |  | 返信 |   
らび  
To エリーさん

物を知っていたり、やりつけないとなかなかアイデアも
浮かんで来なかったり、形にならないものですよね。
工房に通うようになって、いろんな方からいろんな事を
学ばせていただいているなと感じます。

ほんと、おっしゃる通りで、ほんの小さな工夫やDIYでも、
うまく形になると嬉しくなってしまいますよね♡

     
2019/07/24 (Wed) 21:13 |  | 返信 |   
らび  
To k-katagiriさん

暮らしにフィットする物作りは、片桐さんの得意とするところ
ですよね!?これを取り付けてから、まだボタンを押された事は
ないのですが、ちょっとしたお守り代わりが傍にあると安心
していられます。あまり鳴らして欲しくはないですけど。ww

     
2019/07/24 (Wed) 21:18 |  | 返信 |   
らび  
To 星のマダムさん

いつもコメントをありがとうございます!
ほんと、ちょっとした事ですが気持ちが楽になりました。

マダムは、レトロ家電シリーズのような夢のあるDIYと
同じくらい、実用的なDIYでお家の中の工夫をされて
いますよね。ミラーシートか…簡単でいい工夫ですね!

     
2019/07/24 (Wed) 21:26 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆