Welcome to Kineto

8月12日 工房開放 〜♪

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

20190822020850e89-1.jpg



この日は緒方さんが遊びにきてくれました(*^v^*)
緒方さんは私にニスの塗り方を教えてくれた人で、塗料の知識は天下一品なんです!!


この日も「綺麗に塗るには、まず紙ヤスリで磨くこと」を教えてくれました。

19-8-12工房11

緒方さんの持っているモノですが、
木っ端にウエスを巻きつけて、その周りに紙ヤスリを巻いて使っています。
ウエスが、いいクッションになるだと思います。

19-8-12工房04

あえて大きく載せてみますが、磨いたところはツルツルです。
「綺麗に塗るには、磨きが8割、準備が1.5割、塗りが0.5割」とのこと。
その塗りもニスなんかは何回も塗って仕上げるので、いかに磨きが大事かわかりますね。


そして、私ですが夏休みの子供達との黒板づくりの講習会のあまりの木材で何か作ろうと思います。
余りなので、かなり捩れたところが残ってしまっています。

19-8-12工房03

残った木材の長さを考えると箱にするのが一番良さそうで、更に、そのサイズにカットしました。

19-8-12工房09

組み立てる時に板と板を繋ぐための棒の位置が気になっていて、
極力、使わない作り方を考えているのですが、今回は底の左右に2本使っています。

19-8-12工房10

先日、森山さんにカンナの使い方を習ったので、
ゆのちゃんにも教えてもらいながら、初めてカンナを使ってみました。
高さが合わなくなったところなどを揃えるのに便利ですね。
もっと上手く使えるようになりたいものです。

19-8-12工房12

出来上がった二つの箱は、今度の工房解放で塗装する予定です。
色が入る、とぐっと印象が変わるので今から楽しで仕方ありません。


*工房で、ご一緒できるのを楽しみにしています。
 ぜひ、遊びに来てくださいね(*^v^*)/

by Keiko Katagiri












関連記事
最終更新日2019-08-25
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 1

There are no comments yet.
エリー  
To k-katagiriさん

塗りは磨きが8割とは、わかっていてもつい手を抜きたくなります(-_-;)

でも、仕上がりがまったく違うので私も頑張りたいと思います。

余った材料で何を作ろうか?と考え、それが出来上がった時って、、嬉しいですよね🎵

     
2019/08/26 (Mon) 12:35 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆