9月の工房開放の様子です♪
9月最後の日曜日、
あと2日で10月だというのに暑くて、暑くて。。。。
それでも、5人のメンバーが工房に集まって物づくりに精を出して頑張りました(^^♪
チヨ子さんは
街の古道具屋さんで見付けた素敵な家具のリメイク中

前回は前板の塗装を剥がした後にトリマーを掛けて模様を付けたり、埋め込んである取手を外しました。
取手はネジ止めでなかったので、ダボ切鋸で切り落としました。

前板に傷か付かないように、少し厚みのある紙を貼ってカバーをしてから切りました!
ほぼ初めてのトリマーは3mmのストレートビットで。
失敗はできない!と緊張してましたが、綺麗にできましたね~(^^)/

今回は本体の塗装を剥がしで粉まみれになって悪戦苦闘していましたが、、、
苦労の甲斐があってほぼ終了したようです。
その後は丸い小さなトレイ?にウッドバーニングをやって一日を有効に使っていましたね。
次回は塗装ですね。 出来上がりが楽しみです。
星のマダムさんは
アンティークの家具の背板の交換をやっています。
「 こちらは猫脚のアンティークキャビネットの痛んだ背板を外し
新しいベニヤを車が無いから大きな板は買えないので特別にエリーさんにお願いして買ってきてもらい
ワシンペイントさんの防カビ効果も有る『ガードラックラテックス』のオークを使用しました
湿気の多い季節 家具だって背板にカビが生える事が有るので選びました
ウッドアトリエシリーズにも 水をはじく屋外ドア・窓枠も水が掛かるので
『エクステリアカラー』もお勧めです

by 星のマダム 」
経年劣化で痛んできた背板を外し、新しい合板でお色直し。
もともと素敵な家具だけど、もっともっと素敵になるのでしょうね。
完成が楽しみです♡
ヒロさんは
有効ボードでトレイを作ったり、カラーボックスをリメイクしたり、小さな木片をカラフルに塗っています。


トレイはどんな風に使われるのかな?
小さな木片は何に生まれ変わるのかな?と楽しみになります (^^♪
片桐さんは
子供達のワークショップ用?にとせっせとサンダーをかけたり、小さな箱を作っていました。(画像なくてごめんなさい)
その後、木音人の看板のお色直しをしてくれています。 ありがとうございます!

私(エリー)は
最近は自宅のリフォームやリメイクを進めているのでその材料の切り出しとか
以前作った物を作り直したりしています。
特に水回りで使っている棚などはどうしても痛みがちになります。
工房の端材で作り直し、すっきり綺麗になってきています。
(リフォーム画像はまた今度!)
by エリー
あと2日で10月だというのに暑くて、暑くて。。。。
それでも、5人のメンバーが工房に集まって物づくりに精を出して頑張りました(^^♪
チヨ子さんは
街の古道具屋さんで見付けた素敵な家具のリメイク中

前回は前板の塗装を剥がした後にトリマーを掛けて模様を付けたり、埋め込んである取手を外しました。
取手はネジ止めでなかったので、ダボ切鋸で切り落としました。

前板に傷か付かないように、少し厚みのある紙を貼ってカバーをしてから切りました!
ほぼ初めてのトリマーは3mmのストレートビットで。
失敗はできない!と緊張してましたが、綺麗にできましたね~(^^)/

今回は本体の塗装を剥がしで粉まみれになって悪戦苦闘していましたが、、、
苦労の甲斐があってほぼ終了したようです。
その後は丸い小さなトレイ?にウッドバーニングをやって一日を有効に使っていましたね。
次回は塗装ですね。 出来上がりが楽しみです。
星のマダムさんは
アンティークの家具の背板の交換をやっています。

「 こちらは猫脚のアンティークキャビネットの痛んだ背板を外し
新しいベニヤを車が無いから大きな板は買えないので特別にエリーさんにお願いして買ってきてもらい
ワシンペイントさんの防カビ効果も有る『ガードラックラテックス』のオークを使用しました
湿気の多い季節 家具だって背板にカビが生える事が有るので選びました
ウッドアトリエシリーズにも 水をはじく屋外ドア・窓枠も水が掛かるので
『エクステリアカラー』もお勧めです

by 星のマダム 」
経年劣化で痛んできた背板を外し、新しい合板でお色直し。
もともと素敵な家具だけど、もっともっと素敵になるのでしょうね。
完成が楽しみです♡
ヒロさんは
有効ボードでトレイを作ったり、カラーボックスをリメイクしたり、小さな木片をカラフルに塗っています。


トレイはどんな風に使われるのかな?
小さな木片は何に生まれ変わるのかな?と楽しみになります (^^♪
片桐さんは
子供達のワークショップ用?にとせっせとサンダーをかけたり、小さな箱を作っていました。(画像なくてごめんなさい)
その後、木音人の看板のお色直しをしてくれています。 ありがとうございます!

私(エリー)は
最近は自宅のリフォームやリメイクを進めているのでその材料の切り出しとか
以前作った物を作り直したりしています。
特に水回りで使っている棚などはどうしても痛みがちになります。
工房の端材で作り直し、すっきり綺麗になってきています。
(リフォーム画像はまた今度!)
by エリー
- 関連記事
-
-
今までの工房開放 2019/10/21
-
9月の工房開放 2019/10/17
-
9月の工房開放の様子です♪ 2019/10/01
-
9月の担当工房開放は… 2019/09/26
-
9月14日 工房開放 〜♬ 2019/09/18
-