Welcome to Kineto

練馬KAKURI工房 原状復帰

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

12月末をもって、練馬KAKURI工房での活動を終了しました。
DIY女子部時代に7年、DIYサークル木音人で1年半活動させていただきました。

角利産業さんへの感謝の気持ちを込めて
女子部時代の諸先輩達、木音人のメンバーで原状復帰の作業をしました。

12月半ばから奥部屋を片付け始め、1月に入ってからは工具の片付、壁、黒板、棚、作業台(一部を除く)などを解体しました。
解体にはマイドライバーを持って、大勢の皆さんが集まってくれました。 
大変な作業にもかかわらず、まるで同窓会のような雰囲気で楽しそうでした(^^♪
さすがDIY女子!!ですね。

奥部屋 WSで作ったウォリストを設置し、存在感がすごかった壁
DSC_3091.jpg

サイドボードや冷蔵庫を置いてあった窓側
DSC_3092.jpg

荷物や木材をストックしていた棚
DSC_3093.jpg

奥部屋から工房
DSC_3094.jpg

塗料や手工具、電動工具でいっぱいだった壁とスライド丸鋸やサンダーなどを設置していた壁側
壁を壊したら、シャッターが出てきました!!
DSC_3088.jpg

黒板と杉板の壁、各種道具入れの棚・・・ここにも窓がありました。
DSC_3090.jpg


スマホのシャッターを押しながら、
もう、跡形もなくて寂しいなぁ~と
しんみりしてしまいましたが・・・よく見てみるといくつか残っていました。

DIY女子部時代のWSで貼った奥部屋の床
DSC_3095.jpg

工房入口とトイレのドアに貼ったダイノックシートもそのままです。

きっと
ず~~っと残るのではないかと勝手に思っています(^_-)-☆

角利産業さん、
本当にありがとうございました!!

作業に参加してくださった皆さん、お疲れ様でした!!
筋肉痛になっていないと良いのですが・・・

ありがとうございました (^^♪


DIYサークル木音人の活動はまだまだ続きます♪
今後ともよろしくお願いします。

※解体作業で出たたくさんの材木やネジは工房から3分ほどの【練馬区立子供の森】さんが大量に引き取ってくださいました。  手作りの遊び道具や子供向けの木工教室をやっていて、土日はたくさんの子供達で賑わっているところです。
若いスタッフさんだけでなく、未来のDIY女子、DIY男子達がニコニコ顔で運んでくれました。
リョービさんの工具を並べていた2台の作業台や工房の椅子はそのまま運んで、さっそく使ってくれていました。  
 

by DIYサークル木音人運営
関連記事
最終更新日2020-02-01
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 7

There are no comments yet.
i-ogata  
お疲れ様でした!

原状回復に参加した皆様、お疲れ様でした!
お手伝いに行けなくて申し訳ないです。
(年末に腰をやらかしたので用心しておとなしくしてます。そろそろ換気扇の掃除したい・・・)

なーんにもない状態の工房、やっぱり広く見えますね。
思えばめいっぱい、いろんな物が詰め込まれてたなぁ・・・と感心します。
廃材たちにも新たな活躍の場ができたようで何よりです。

事務所の1階を工房として開放してくださった角利産業様、今までありがとうございました!

     
2020/01/30 (Thu) 15:43 |  | 返信 |   
星のマダム  
To i-ogataさん

ogataさんコメントありがとうございます
腰を痛められたそうで お大事になさってくださいね

エリーさんも私もほぼ同じような年齢で、腰痛や足の痺れの有る中で 
大きな壁をはがしたり 壁一面の棚を撤去 若手のメンバーや 旧女子部のメンバーの助けが有って
原状復帰が出来 子供がDIYや木工作が出来る公園に行けば 工房の机を見る事が出来るので
ほっとしています ワシンさんの塗料も色々試させて頂きありがとうございました。

     
2020/01/31 (Fri) 01:12 |  | 返信 |   
星のマダム  
To エリーさん

エリーさんご報告ありがとう ございました
本当に沢山の荷物でしたね ずーと以前から工房に眠っていた物も有って どうなる事かと思いました
片桐さんも風邪で体調を崩したり大変でしたね 

     
2020/01/31 (Fri) 01:20 |  | 返信 |   
チヨ子  
淋しいです!

お洒落で贅沢な工房が、がらんとしてしまいましたね😰 年末から、お疲れさまでございました。
1年半前に職業訓練で内装施工を終え、木工をしたいと検索をかけて木音人にたどり着いたのは、工房の画像に惹き付けられたからでした。
女性にDIYの拠点を作ってくれた角利産業さんには、本当に感謝です。(心残りは、鉋の刃の出し方、ノミの研ぎ方を教えて頂きたかった~。)
工房には、ありがとう!という気持ちで一杯です。

     
2020/01/31 (Fri) 12:38 |  | 返信 |   
らんじゅ・でしゅ★  
皆様お疲れ様でした

年末の片付けから、1月の解体作業~原状復帰と、大変な作業だったと思います。
皆様(特に運営に携わった方々)、お疲れ様でした。

こういう時に呼びかけると、続々と集まってくるDIY仲間。
頼もしいですね。
ちょっとした同窓会のようで楽しかったです。

また、残った資材の行方が気になっていましたが、活用してもらえる場所があったとの事。
色々と調整して頂いたのだと思います、本当にお疲れ様でした。

最後に、長い間場所を提供してくださった角利さん、ありがとうございました。

     
2020/01/31 (Fri) 16:46 |  | 返信 |   
くぼちゃん  
皆様ありがとうございました

何年もの月日をかけて作り上げてきた工房が跡形もなく片付いてしまいました。
2014年春、初めて訪れた工房。
色々なDIYを学び、かけがえのない友と出会えました。

角利産業様、素敵な場所を提供してくださり本当にありがとうございました。
そして女子部の皆様、木音人の皆様、大変お世話になりました。
これからも好きなDIYを通して皆さんとつながっていけますように。

     
2020/01/31 (Fri) 20:09 |  | 返信 |   
片桐慶子  
意思のある女性の集まりの場であったと、つくづく思いました。

工房の撤収作業には多くの女性たちが集まってくださって嬉しかったです。
サークルスクエアから木音人の会員の方々へ、facebookからDIY女子部の頃から工房を活用されてきた方々へ作業日を呼びかけましたが、本当に多くの方が来てくれました。同窓会のようにもなった作業日ですが、誰かしら来てくれるということを声をかける前から信じて疑わなかったのです。それくらい多くの方にとって思い出深い場所であるに違いないと思っていたからでした。
すっかり風邪をひいてしまった私でしたが、みなさんの笑顔と力量に助けられて、無事に撤収作業を終えることができました。本当にありがとうございます!!
それぞれの道に進み出して活躍する方が多いのも、角利産業さん、和信ペイントさん、そのほか多くの企業さんの応援があったお陰と、そのことへの感謝も忘れません。これからもDIY!大好きマインドで進んでいこうと思います。良き仲間と色々なシーンでお会いできるのも、この後の楽しみです。
ぜひ、その時は、よろしくお願いします(*^v^*)

     
2020/02/09 (Sun) 01:49 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆