さて、これは何でしょう?
ゆかりさんのパワフルな工房開放報告です。
初めましてのちーたんさん、さっちゃんさん、楽しい時間をありがとうございました。テレサ・テン歌いながらの作業、日々のストレスを忘れることができました!
らびさんもいつもありがとうございます!甘いもの三昧の休憩も楽しかった!
昨日もほぼ地味な作業でほとんど写真をとっていませんでした。ごめんなさい。やりたいことが山盛りで、やりたいことリストをiphoneメモに書き込んでから挑んだのに・・・
///キッチンカウンター天板枠組み
ヘリンボーンに貼ってある天板の周りに額のように枠組み。・・・組めましたがところどころに隙間・・・。
これは、角の45度合わせの難しさと、ヘリンボーン貼り板の正確な長方形(対角線の長さを確認するのをまた忘れた!)が出せなかった、枠板の接着時に、横着してクランプしなかったのが敗因ですね。改善策を考えます。
///トリマーテーブルアクリル蓋

昨日はアクリル板(厚み3mm)を持ち込みトリマーテーブルにトリマーで掘った部分にはめれるところまでやりました。トリマーの掘りは最初の設定で深さ3mmにしてあったものの、そううまくは問屋がおろしてくれません。
板の上を掘りたい材をスライドさせてトリマるので、アクリル板が飛び出ていては使い物にならない→サンダー(手サンダー込み)で地味にひっかからなくなるまでサンディング。
これくらいか?まだか?ってぐらいになったところ(疲れた・・・)で気分転換に、トリマーガイドと繋ぐための穴開け、皿とりビットでビット頭もひっかからないようにしましたが、3mm厚のアクリルがどこまでもってくれるか・・・。5mm厚にすればよかったかな。様子をみるとします。
///ウォルナットスライス
実は、マスターウォールという家具屋さんのサイトでウォルナット(orチーク材も選べます)の端材(15kg!)を2,160円で購入したのですが・・・

厚みが30mmありまして、何かを作るにしては縦横の大きさに対して厚過ぎる。
何とか工房の糸鋸でスライスできないか?と持ち込みましたが板の高さが高すぎてできない!→バイスに挟み、手鋸でトライ・・・嗚呼、今日は右腕が筋肉痛です。
もともとのサイズを小さくせずに半分の厚みにスライスしようと墨入れ+カッターで切り込み入れして挑みましたが固定しているテーブルが躍るくらいに鋸入れは大変、道は険しかった・・・。結局、使うであろうサイズにカットしてから手鋸でスライス(まずは1ピース分)。カットした面はもちろんガタガタですから、ベルトサンダーである程度は均しましたが、ウーン、カンナがけかな、やっぱり・・・。
目指すは斜めカットありのコーヒードリッパースタンドなのですが、斜めカットも・・・できるかなぁ・・・。
一応、目指すところはコレ↓

今回のスライスできない件で工房の外で加工してもらえる場所がないか探してみました。
エリーさんが言っていた桜台の工房;杉本木工々房に問い合わせてみました。
検索では「気骨の木工房 杉本木工々房」とでてきて、説明書をきちんと読んでから依頼、持ち込みとなるようです。結果「PDF内にも書かれておりますが、板のスライスは出来ません。大変申し訳ございません。」とお返事貰いました(泣!)。
依頼のタイミングも当日&前日依頼にしないと予定が組みづらいようです。
※まな板のカンナがけも依頼すればOK。
場所は氷川台駅から工房とは反対側にお店があるようです。
気骨の木工房 杉本木工々房
バンドソーがあれば!と更に検索。
東京電機大学で、利用講習と学校の事務局で加入できる「学研災付帯賠償責任保険」(年度毎340円)で利用費0円で貸してもらえるようです。行ってみたいなぁ!
東京電機大学 ものづくりセンター
また次回、継続して作業していきます!ゆのさん、よろしくお願いします!
by ゆかり
ということで タイトルの答えはトリマーテーブル(製作中)でした。完成が待ち遠しいです♪
初めましてのちーたんさん、さっちゃんさん、楽しい時間をありがとうございました。テレサ・テン歌いながらの作業、日々のストレスを忘れることができました!
らびさんもいつもありがとうございます!甘いもの三昧の休憩も楽しかった!
昨日もほぼ地味な作業でほとんど写真をとっていませんでした。ごめんなさい。やりたいことが山盛りで、やりたいことリストをiphoneメモに書き込んでから挑んだのに・・・
///キッチンカウンター天板枠組み
ヘリンボーンに貼ってある天板の周りに額のように枠組み。・・・組めましたがところどころに隙間・・・。
これは、角の45度合わせの難しさと、ヘリンボーン貼り板の正確な長方形(対角線の長さを確認するのをまた忘れた!)が出せなかった、枠板の接着時に、横着してクランプしなかったのが敗因ですね。改善策を考えます。
///トリマーテーブルアクリル蓋

昨日はアクリル板(厚み3mm)を持ち込みトリマーテーブルにトリマーで掘った部分にはめれるところまでやりました。トリマーの掘りは最初の設定で深さ3mmにしてあったものの、そううまくは問屋がおろしてくれません。
板の上を掘りたい材をスライドさせてトリマるので、アクリル板が飛び出ていては使い物にならない→サンダー(手サンダー込み)で地味にひっかからなくなるまでサンディング。
これくらいか?まだか?ってぐらいになったところ(疲れた・・・)で気分転換に、トリマーガイドと繋ぐための穴開け、皿とりビットでビット頭もひっかからないようにしましたが、3mm厚のアクリルがどこまでもってくれるか・・・。5mm厚にすればよかったかな。様子をみるとします。
///ウォルナットスライス
実は、マスターウォールという家具屋さんのサイトでウォルナット(orチーク材も選べます)の端材(15kg!)を2,160円で購入したのですが・・・

厚みが30mmありまして、何かを作るにしては縦横の大きさに対して厚過ぎる。
何とか工房の糸鋸でスライスできないか?と持ち込みましたが板の高さが高すぎてできない!→バイスに挟み、手鋸でトライ・・・嗚呼、今日は右腕が筋肉痛です。
もともとのサイズを小さくせずに半分の厚みにスライスしようと墨入れ+カッターで切り込み入れして挑みましたが固定しているテーブルが躍るくらいに鋸入れは大変、道は険しかった・・・。結局、使うであろうサイズにカットしてから手鋸でスライス(まずは1ピース分)。カットした面はもちろんガタガタですから、ベルトサンダーである程度は均しましたが、ウーン、カンナがけかな、やっぱり・・・。
目指すは斜めカットありのコーヒードリッパースタンドなのですが、斜めカットも・・・できるかなぁ・・・。
一応、目指すところはコレ↓

今回のスライスできない件で工房の外で加工してもらえる場所がないか探してみました。
エリーさんが言っていた桜台の工房;杉本木工々房に問い合わせてみました。
検索では「気骨の木工房 杉本木工々房」とでてきて、説明書をきちんと読んでから依頼、持ち込みとなるようです。結果「PDF内にも書かれておりますが、板のスライスは出来ません。大変申し訳ございません。」とお返事貰いました(泣!)。
依頼のタイミングも当日&前日依頼にしないと予定が組みづらいようです。
※まな板のカンナがけも依頼すればOK。
場所は氷川台駅から工房とは反対側にお店があるようです。
気骨の木工房 杉本木工々房
バンドソーがあれば!と更に検索。
東京電機大学で、利用講習と学校の事務局で加入できる「学研災付帯賠償責任保険」(年度毎340円)で利用費0円で貸してもらえるようです。行ってみたいなぁ!
東京電機大学 ものづくりセンター
また次回、継続して作業していきます!ゆのさん、よろしくお願いします!
by ゆかり
ということで タイトルの答えはトリマーテーブル(製作中)でした。完成が待ち遠しいです♪
- 関連記事
-
-
硬い木の2枚おろし&コーヒードリップスタンド作り♪ 2018/10/29
-
穏やかな秋の日、工房からDIYの楽しい音が聞こえます。 2018/10/26
-
さて、これは何でしょう? 2018/10/25
-
ラプンツェルをイメージ 2018/10/18
-
10月6日活動報告 (ポアステイン色塗り、トリマーテーブル、そして猫) 2018/10/08
-