カンナの手入れ
まえに角利さんで買ったカンナの手入れを、はじめて自分でしてみました。
(写真は工房で撮りましたが、手入れは別の場所でしました。工房では、水を使う作業はできないので。)
まず、刃を外しました。

カンナを使ったあとは、刃はそのままでしたが、木くずはとってあったので見た目はきれいだったのですが、刃を外してみると、刃と刃の間に木くずがけっこう残っていて、びっくり。錆びてなかったので、一安心。
次に刃を研ぎました。
まずは下の刃のこの面。
右の光っているところが、中心は平行にピカピカになるように、研ぎます。両端は、少しカーブの形になります。

次は同じ刃の反対の面

右の刃は、きれいに平行に研ぎ上がれば、この面は完成ですが、まだ、左端が同じように光っていないので(黒く見えるところがまだ研げていません。)まだ研ぐ必要があります。
1日かかって、ここまで出来たので、続きはまた今度です。
油を塗って、またもとに戻しました。

ここまで大変でしたが、おもしろかったです!!
この刃を仕上げて、もう1枚の刃を研いで、
台の手入れもしたら、カンナの手入れが出来上がります。
思ったより、時間がかかります。
(ゆの)
(写真は工房で撮りましたが、手入れは別の場所でしました。工房では、水を使う作業はできないので。)
まず、刃を外しました。

カンナを使ったあとは、刃はそのままでしたが、木くずはとってあったので見た目はきれいだったのですが、刃を外してみると、刃と刃の間に木くずがけっこう残っていて、びっくり。錆びてなかったので、一安心。
次に刃を研ぎました。
まずは下の刃のこの面。
右の光っているところが、中心は平行にピカピカになるように、研ぎます。両端は、少しカーブの形になります。

次は同じ刃の反対の面

右の刃は、きれいに平行に研ぎ上がれば、この面は完成ですが、まだ、左端が同じように光っていないので(黒く見えるところがまだ研げていません。)まだ研ぐ必要があります。
1日かかって、ここまで出来たので、続きはまた今度です。
油を塗って、またもとに戻しました。

ここまで大変でしたが、おもしろかったです!!
この刃を仕上げて、もう1枚の刃を研いで、
台の手入れもしたら、カンナの手入れが出来上がります。
思ったより、時間がかかります。
(ゆの)
- 関連記事
-
-
【との粉】 知ってますか?? 2019/05/08
-
【令和】初DIY 額(トリマー練習) 2019/05/06
-
ニスの塗り方 和信ペイント動画 No.1 2019/04/29
-
カンナの手入れ 2018/11/03
-
ノミ、ノコギリ、カンナ、キリの使い方 2018/10/19
-