工房開放の報告(11/5)
工房開放で椅子を作りたいと希望があったチヨ子さんとターニャさん。
椅子を作るのは初めてだったので、エリーさんがいろいろアドバイスをしてくれました。
まず、工房の椅子をいろいろ参考にして、高さを決めて、材料を必要なサイズに切ることから。
足の長さに1本切ったら、それに合わせて、後の3本を同じ長さにそろえて切りました。
(スライド丸ノコに一定の長さに切れるよう、ストッパーになる端材を固定すると、同じ長さにカットできます。)

ほかの材料も切って、組み立てへ。
同じように、ネジが打てるように、エリーさんがこんなものも用意してくれました。
今回は、足は赤松で作ったので、赤松のサイズに合わせてあります。

※【位置しるべ】 SPFを組み立てる時は角利さんのこんないいものがあります。

はじめてのダボにも挑戦

ゆがみを調べて、修正

チヨ子さんは、糸鋸も使って、かわいい小さな背もたれを作成。

ターニャさんは塗りもおわって、あとは座面を取り付けるところまで出来上がりました。(裏側から取付予定)

チヨ子さんも、足を塗りおわったので、今度、座面を取り付けたら出来上がりです。
かわいい背もたれは、持ち運びにも便利そう。
座面は別の色にするそうです。

朝、10時半から16時半過ぎまで、あっという間にすぎた1日でした。
チヨ子さんも、ターニャさんも、サクサクと作業が進んで、見る間に椅子が出来上がっていきました。
座面の角をカーブにしたり、高さも考えたり、いろいろ工夫の詰まった椅子です。
チヨ子さんの椅子のできあがりも楽しみです。
(ゆの)
椅子を作るのは初めてだったので、エリーさんがいろいろアドバイスをしてくれました。
まず、工房の椅子をいろいろ参考にして、高さを決めて、材料を必要なサイズに切ることから。
足の長さに1本切ったら、それに合わせて、後の3本を同じ長さにそろえて切りました。
(スライド丸ノコに一定の長さに切れるよう、ストッパーになる端材を固定すると、同じ長さにカットできます。)

ほかの材料も切って、組み立てへ。
同じように、ネジが打てるように、エリーさんがこんなものも用意してくれました。
今回は、足は赤松で作ったので、赤松のサイズに合わせてあります。

※【位置しるべ】 SPFを組み立てる時は角利さんのこんないいものがあります。

はじめてのダボにも挑戦

ゆがみを調べて、修正

チヨ子さんは、糸鋸も使って、かわいい小さな背もたれを作成。

ターニャさんは塗りもおわって、あとは座面を取り付けるところまで出来上がりました。(裏側から取付予定)

チヨ子さんも、足を塗りおわったので、今度、座面を取り付けたら出来上がりです。
かわいい背もたれは、持ち運びにも便利そう。
座面は別の色にするそうです。

朝、10時半から16時半過ぎまで、あっという間にすぎた1日でした。
チヨ子さんも、ターニャさんも、サクサクと作業が進んで、見る間に椅子が出来上がっていきました。
座面の角をカーブにしたり、高さも考えたり、いろいろ工夫の詰まった椅子です。
チヨ子さんの椅子のできあがりも楽しみです。
(ゆの)
- 関連記事
-
-
11月17日&18日 活動報告(できた!) 2018/11/19
-
WSに向けてのクリスマスオーナメント作り & プレゼント作り 2018/11/11
-
工房開放の報告(11/5) 2018/11/09
-
硬い木の2枚おろし&コーヒードリップスタンド作り♪ 2018/10/29
-
穏やかな秋の日、工房からDIYの楽しい音が聞こえます。 2018/10/26
-