Welcome to Kineto

工房開放の報告(11/5)

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

工房開放で椅子を作りたいと希望があったチヨ子さんとターニャさん。
椅子を作るのは初めてだったので、エリーさんがいろいろアドバイスをしてくれました。
まず、工房の椅子をいろいろ参考にして、高さを決めて、材料を必要なサイズに切ることから。
足の長さに1本切ったら、それに合わせて、後の3本を同じ長さにそろえて切りました。
(スライド丸ノコに一定の長さに切れるよう、ストッパーになる端材を固定すると、同じ長さにカットできます。)

椅子1


ほかの材料も切って、組み立てへ。
同じように、ネジが打てるように、エリーさんがこんなものも用意してくれました。
今回は、足は赤松で作ったので、赤松のサイズに合わせてあります。

椅子2


※【位置しるべ】 SPFを組み立てる時は角利さんのこんないいものがあります。 
椅子3


はじめてのダボにも挑戦
椅子4

ゆがみを調べて、修正
椅子5

チヨ子さんは、糸鋸も使って、かわいい小さな背もたれを作成。
椅子9

ターニャさんは塗りもおわって、あとは座面を取り付けるところまで出来上がりました。(裏側から取付予定)
椅子8


チヨ子さんも、足を塗りおわったので、今度、座面を取り付けたら出来上がりです。
かわいい背もたれは、持ち運びにも便利そう。
座面は別の色にするそうです。

椅子7

朝、10時半から16時半過ぎまで、あっという間にすぎた1日でした。
チヨ子さんも、ターニャさんも、サクサクと作業が進んで、見る間に椅子が出来上がっていきました。

座面の角をカーブにしたり、高さも考えたり、いろいろ工夫の詰まった椅子です。
チヨ子さんの椅子のできあがりも楽しみです。

(ゆの)



関連記事
最終更新日2018-11-10
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 2

There are no comments yet.
エリー  

チヨ子さん、ターニャさん、一日お疲れ様でした(^^)/
初めての椅子づくり、どうだったでしょうか?
キットで作るのでは応用が利かないと思い、材料を切りだすところから始めました。
お二人ともマニュアルのサイズではなく、オリジナルなサイズに変更しての製作でした。

多少のハプニングもありましたが、
なんとか修正して綺麗に組みあがりました。 
完成まであと少し、、お気に入りの作品になりますように・・・(^^♪

初めての椅子作りを参考に作品の幅をドンドン広げていってくれると嬉しいです。

     
2018/11/10 (Sat) 03:17 |  | 返信 |   
k-katagiri  
可愛らしい椅子で大活躍間違いなしですね!!

工房でも使っている椅子ですが、見た目が可愛らしいし使い勝手が良いので、
今後、チヨ子さん、ターニャさんのところで活躍すること間違いなしですね!
私もどこかで作ってみようと思います(*^v^*)

     
2018/11/11 (Sun) 15:01 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆