やっぱりDIY熱が高いと思う(#^v^#)
木音人がスタートして4ヶ月近く。
運営について色々と相談しながら進めてきましたが、そろそろ本格的に物作りしたくなってきました。
怪我した左手薬指もあと1週間ほどしたら固定装具もとれるのではと期待しています。
それで、工房での製作を再スタートするにあたって、
前に作ったものを見ていたら、思った以上に作っていて振り返りをしながら
ここにまとめて見ました(*^v^*)
思えば、私のDIY熱がで始めたのは、このレンガ積みからだったような気がします。
印象的な雰囲気にしたくて自己流でレンガを積み上げたのでした。
水平器を使わないで目分量で積み上げたのですが、アンティック風で形が不定形のレンガだったので
ちょっとくらい曲がっても気にならず上手くいきました。

それから、家具のデザイナーさんにDIYの手法で絵本棚を作ることを教えてもらったのが、これです。
きっちりと教えていただいたことが、今でも作る思考を支えていてくれていると感じています。

ところが、実際に自分のものとして家具を作るときはダメージがあるようなものが好きで
「使い込まれた感」と言うのでしょうか、色むらや傷が入っているのが好きなのです。

時々、失敗するのが、程よいダメージになり(ちょっと、負け惜しみ)
ニスはパレットの中で3色くらい並べておいてムラになるように塗って(これは真剣に)います。

ムラといえばニスだけでなくてペンキ類もそう使いたくなってしまいます。
でも、このおもちゃ箱(廃材を入れています)は、アクリル絵の具で塗りました。
イラストを描くのが仕事なので、この頃はペンキより絵の具の方が手近にあったのです。

ここ近年で作ったのが、このテイスト。ニスのムラ塗りと白のペンキで仕上げています。
置きたいサイズにジャストフィット!!オリジナルデザインなのでインテリアにもしっくりです。
これは、ランドリーBOX。

同じテイストで、ダストBOXも作りました。

置ける場所を見つけるとそこに作りたくなってしまいます。

この愛犬用のソファーベッドもそうですが、チワワのムムはMダックスのファルコンサイズが良かったようです。
今はなんとか納得してくれていますが、時々、大きい方に2匹でギュウギュウになって寝ています。

木工ではないけれど家具に合わせて革でクッションカバーなんかも作っています。
これも端切れを使っているので、なかなかジャンクな感じに仕上がりました。

その他いろいろなものを作りました。
家具にテイストを合わせたフレーム

夏をイメージして貝を貼りつけたフレーム

廃材を使った動物。子供たちとのワークショップの見本です。

そして、紙のように薄く切った木を利用して作った作品。

そして、DIY熱が高すぎてシルクスクリーンでオリジナルデザインのTシャツ作りました。
本当は売り物のように刷れるのですが、私はあえてムラに刷っています。
こういうのが大好きで、機械にはできない「失敗な感じ」が愛しくて仕方ないのです。

そうそう、狭い玄関に出しておくと感じ悪い灯油缶隠しですが、
これは、私としてはスッキリ作りました。
水色のタイルのお陰かもしれません。

本当は、まだもう少し作ったものがあるので、ここ数年でよく作ったなぁと自分でも感心してしまいました。
やっぱり私、DIY熱高いですね。
その他のモノは、お掃除をしてから出ないと、とても載せられないので、
ここらへんで、やめておこうと思います。
by Keiko Katagiri
運営について色々と相談しながら進めてきましたが、そろそろ本格的に物作りしたくなってきました。
怪我した左手薬指もあと1週間ほどしたら固定装具もとれるのではと期待しています。
それで、工房での製作を再スタートするにあたって、
前に作ったものを見ていたら、思った以上に作っていて振り返りをしながら
ここにまとめて見ました(*^v^*)
思えば、私のDIY熱がで始めたのは、このレンガ積みからだったような気がします。
印象的な雰囲気にしたくて自己流でレンガを積み上げたのでした。
水平器を使わないで目分量で積み上げたのですが、アンティック風で形が不定形のレンガだったので
ちょっとくらい曲がっても気にならず上手くいきました。

それから、家具のデザイナーさんにDIYの手法で絵本棚を作ることを教えてもらったのが、これです。
きっちりと教えていただいたことが、今でも作る思考を支えていてくれていると感じています。

ところが、実際に自分のものとして家具を作るときはダメージがあるようなものが好きで
「使い込まれた感」と言うのでしょうか、色むらや傷が入っているのが好きなのです。

時々、失敗するのが、程よいダメージになり(ちょっと、負け惜しみ)
ニスはパレットの中で3色くらい並べておいてムラになるように塗って(これは真剣に)います。

ムラといえばニスだけでなくてペンキ類もそう使いたくなってしまいます。
でも、このおもちゃ箱(廃材を入れています)は、アクリル絵の具で塗りました。
イラストを描くのが仕事なので、この頃はペンキより絵の具の方が手近にあったのです。

ここ近年で作ったのが、このテイスト。ニスのムラ塗りと白のペンキで仕上げています。
置きたいサイズにジャストフィット!!オリジナルデザインなのでインテリアにもしっくりです。
これは、ランドリーBOX。

同じテイストで、ダストBOXも作りました。

置ける場所を見つけるとそこに作りたくなってしまいます。

この愛犬用のソファーベッドもそうですが、チワワのムムはMダックスのファルコンサイズが良かったようです。
今はなんとか納得してくれていますが、時々、大きい方に2匹でギュウギュウになって寝ています。

木工ではないけれど家具に合わせて革でクッションカバーなんかも作っています。
これも端切れを使っているので、なかなかジャンクな感じに仕上がりました。

その他いろいろなものを作りました。
家具にテイストを合わせたフレーム

夏をイメージして貝を貼りつけたフレーム

廃材を使った動物。子供たちとのワークショップの見本です。

そして、紙のように薄く切った木を利用して作った作品。

そして、DIY熱が高すぎてシルクスクリーンでオリジナルデザインのTシャツ作りました。
本当は売り物のように刷れるのですが、私はあえてムラに刷っています。
こういうのが大好きで、機械にはできない「失敗な感じ」が愛しくて仕方ないのです。

そうそう、狭い玄関に出しておくと感じ悪い灯油缶隠しですが、
これは、私としてはスッキリ作りました。
水色のタイルのお陰かもしれません。

本当は、まだもう少し作ったものがあるので、ここ数年でよく作ったなぁと自分でも感心してしまいました。
やっぱり私、DIY熱高いですね。
その他のモノは、お掃除をしてから出ないと、とても載せられないので、
ここらへんで、やめておこうと思います。
by Keiko Katagiri
- 関連記事
-
-
木音人Presents 木の質感と色を愉しむWOOD ATELIER WS報告!! 2018/12/10
-
ホワイトチョコ色のレトロラジオ 2018/11/30
-
やっぱりDIY熱が高いと思う(#^v^#) 2018/11/30
-
木の質感と色を愉しむ【WOOD ATELIER WS】開催しました! 2018/11/24
-
11月19日 工房開放の報告 2018/11/21
-