木音人Presents 木の質感と色を愉しむWOOD ATELIER WS報告!!
緒方和泉さん、お疲れ様でした!
"ウッドアトリエ"の誕生秘話(?)や、色のネーミング、サイジング等、楽しいお話盛りだくさん!

4タイプ(ウッドステイン、クリアコート、エクステリアカラー(屋外用)、ソリッドカラー(見た目
クリーム状) X 様々な色。
まっさきに「ウッドステイン」の黄色(シャインイエロー)を手に取り、塗ってみました、ものすごい
シャバシャバ感、いくらでもしみ込んでいってしまうよう。どのくらいの量を準備してから取り
掛かったらいいのか?と思いましたが、塗られる材にもよるのでしょう。
こういったハッキリした色はハッキリ出したいけれど、乾いた後の感触が変わることも多い
だろうなぁと思っていたのですが、家に連れて帰った後もしっかりそのシャイン✨さを
保っていて嬉しくなりました。

屋外用の「エクステリアカラー」も塗ってみましたが、こちらは最初の「ウッドステイン」よりも
とろっというか、しっかりした感触がありました。用途にとらわれずそのとろっと加減からすると、
私はこの「エクステリアカラー」のほうが好みでした。
最後に「ソリッドカラー」をウエスにとり、塗ってみました。
その形状というか状態もあり、すでに塗ってある部分の上にエイジング加工?の手法のように
かすれさせて塗ってみたりするのに使いやすいなぁと感じました。
(左端の椅子の上にのってる星形の上に白色で被せたように塗ってあるのは「ソリッドカラー」の
ホワイトです)
WS翌日以降、その色の塗られ加減にびっくりしています。
塗料の厚みはでず、しっかりした着色(発色)、つや加減。これまで水性ペイントで塗った後、
水性ウレタンニスしかやってこず、こんな塗られ加減は初めて。
色のバリエーションはあるし、サイズも選べて(→値段も試してみたい時には助かります)、少しだけ、
そして色々遊びながら塗りたい、っていうときには大助かりですね。これからも私のDIYライフを
今まで以上に楽しくしてくれそうです。
緒方さんの開発x悪戦苦闘、こうしたい、ああしたい、そんな思いも一緒に聞けた楽しい
ワークショップでした。
その後の、ウレタンニスの塗り方セッションも驚愕picの連続で。。。
その後、(透明ウレタンニスですが)家で塗った時、緒方さんTipsを思い出しながら塗りました。
緒方さん、楽しいワークショップをありがとうございました!
生みの親の気持ちを感じながらこれからも大切に使わせていただきますッ!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ゆかりさん、当日のWS報告&感想ありがとうございました!

当日は8名の会員の方のご参加をいただき、とても和やかな雰囲気の中、兼ねてから
“塗りの師匠”の異名を誇る、和信ペイントの緒方さんのお話と実技も含め、会員の皆様には
目から鱗のお話や持ってる知識の再確認など、充実した時間を過ごしていただけたと思います。
「難しい話は抜きに、とにかく遊んで貰えたら。」という師匠のお言葉もあり、みんな思い思いに
思う存分塗りを楽しんでくれた一日でした。
ですよねっ!?ww
さて、ここからは当日の参加者さんの作品をご覧下さい。
素材はいろいろですが、WOOD ATELIERをお使いになる時の色目の参考になるといいな、
と思います。分かる範囲で明記しておきますね。
一番手は、多分一番楽しんでいたと思われる(いや、絶対そうだ!!)木音人のリーダー
片桐さん。塗りだけに収まらず、とうとう可愛らしい小花模様迄…
WOOD ATELIERは、塗りだけでなく絵まで描けるという事を実証してみせてくれました。
流石リーダー、先駆的な役割担ってますね~!ww

材はSPFと背面はベニヤに、ソリッドカラー
SC-06(ダスティグリーン)、12(ダークブラウン)、クリアコートCC-12
(ダークブラウン)、バターミルクペイントの白を使用。
次はとりあえず手元にある自作品。w

素材はバルサ材(100均によくあるすのこのリメイク)、全てソリッドカラーの01~06、11を
スポンジで塗りました。ムースのようなペースト状で匂いもなく、スポンジですり込むだけ!
平面だけなので、非常にスムーズに塗る事が出来ました。色も適度にスモーキーな
パステルカラーで、大満足♡
布やスポンジにとって使うので無駄もなく、とても扱い易いです。
染み込める素材(←ここ大事!)で、木目を活かしたい作品にお勧めです!!
ライムさんの作品は、クマちゃん達の特等席になったようです。


素材は100均のもの。
こちらは色見本にみんなで塗ったソリッドカラー12色のいすです。

はるみさんの作品です。
可愛いX'mas型の木片は、これから右隣にあるものと同じような
楽器に返信するそうです。可愛いですね♪

講師の緒方さんの作品。
ふふっ、やっぱりねこだ!師匠は、大のねこ好きさんです♡
(ねこ素材を探し出すアンテナが異常に発達している!!ww)

100均のMDF素材に、ソリッドカラーのデニムブルーで着色。
MDFでも結構しっかり色がつくのは、吸い込みに負けないって事だね!
さくらこさんの作品。
当日配布の椅子を、思い思いに違うパターンで。単色塗りだけで終わらせないところは、
さすが冒険心のあるさくらこさんですね!

WS以降も、工房にはお試し用のWOOD ATELIERが置いてあります。
みんなで使うものなので大物塗りは出来ませんが、ちょっとした小物ならO.Kです。
工房は自由にものを製作する場であるだけでなく、こんな風に工具や塗料を買う前の
ちょっとしたお試し等にも対応している場合があります。
会員の皆さん!是非、活用して下さいね!
written by らび
- 関連記事
-
-
12/10 の工房開放 2018/12/12
-
12/6 工房開放 2018/12/12
-
木音人Presents 木の質感と色を愉しむWOOD ATELIER WS報告!! 2018/12/10
-
ホワイトチョコ色のレトロラジオ 2018/11/30
-
やっぱりDIY熱が高いと思う(#^v^#) 2018/11/30
-