ドアノブ交換

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

明けましておめでとうございます。
 今年もDIY生活を楽しみたいと思います♪ よろしくお願いします(^^)/

昨年末(12月29日)のDIY報告です。

廊下からリビングに入るところのドアノブがガタついていました。差し当たり直しはしたのですが、、、
ついでに【時代遅れのドアノブ】(~_~;) を【レバー錠】に交換することにしました。

購入してきたのは【マツ六株式会社】の通路用です。
m96-0004.jpg

ドアノブ交換で特に重要なのは
① ドアの厚み
② ドアの端からノブの中心までの距離  バックセット
③ 既存ドアのタイプ (チュープラ錠か円筒錠か)

このドアノブはバックセット50㎜と60㎜に対応しています。 
また、チュープラ錠にも円筒錠にも対応している優れモノです。
また、デザインもシンプルでレバーや丸い部分が大きすぎないのが気に入りました。

しかし、、、
我が家のドアノブのバックセットは55㎜なのです( ;∀;)
(今時、55㎜なんて滅多には売っていません・・・)
それも古い住宅に多く、外し方が面倒と言われている円筒錠 ( ゚Д゚)

ドア本体に開いている穴も直径が53㎜と大きいです。。

そこがネックで長年交換に踏み切れなかったのです・・・(-_-)

要するに交換した時に前に開いている穴が隠れるかどうか、、が問題なのです。
商品によっては隠すための部品も別売りされている物(エスカッション)もありますが、コスト的に問題あり(;_;)

今回、真剣に調べた結果
これならば加工の必要もなく付けられるだろう・・・と購入を決めました。

古い団地のドアノブ(汚くてごめんなさい m(__)m)
DSC_1696.jpg

まずは既存のノブ(円筒錠)を外します。(チュープラ錠ならばネジが見えているので簡単です)

ノブの下の小さな穴にキリなどを差し込み、ノブを引っ張ると簡単に取れます。
DSC_1697.jpg

DSC_1700.jpg

次に
マイナスドライバーを差し込んでカバーを外します。
(テコの原理を利用するとパカっと外れます)
DSC_1703.jpg

カバーの下の座金のネジを2つとも外すともう一方のノブが外れます。
DSC_1705.jpg

ラッチを外せば、取り外し完了です。
ラッチ-1
(参考画像)

そして、
新しいドアノブの取付です。

まずはラッチを取付ます。

次にラッチの穴に軸を差し込み、両方のノブを挟むようにしてネジをしめます。

画像がなくてごめんなさい m(__)m
取付の為に多少準備は必要ですが。。。
つまりそのくらい簡単ということです。

DSC_1719.jpg


心配していた元の穴は隠れましたが、跡が少し残っているので目立たないように色を塗りたいと思います。

多少の加工も覚悟していましたが、そのまま取り付けられました。

作業時間・・・15分もかからず。
ドアノブ交換は簡単でした~(^^♪

by エリー
関連記事
最終更新日2019-01-06
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 7

There are no comments yet.
星のマダム  
to えりーさん

新年を綺麗なドアに成って 気持ちもアップしますね
ドアノブはハードルが高くってやった事が有りません 
ドアノブのネジが緩んでいる時が有るので 時々締めたりしていますが・・・
今年もよろしく 私は作りかけのあれやこれやを仕上げます

     
2019/01/08 (Tue) 17:23 |  | 返信 |   
k-katagiri  
わぁ〜♬

ドアノブが自分で交換できる!!なんてイメージを今まで持っていませんでした。
順番を追っての説明があるので、とっても分かり易かったです(*^v^*)
なにかあった時は、私も自分で挑戦してみます!!

     
2019/01/08 (Tue) 17:29 |  | 返信 |   
エリー  
To 星のマダムさん,To k-katagiriさん

ドアノブはホムセンにいっぱいあるので、DIYで交換する人も多いと思います (^^)/

今はネットで何でも調べられるので楽ですね。
ドアノブ交換は初めてではないので簡単にできました。
それでも、実家の玄関のドアノブは怖くてできません。。。( ;∀;)

今年も快適な暮らしを求めて
DIYを続けて行きたいと思います。

     
2019/01/08 (Tue) 21:00 |  | 返信 |   
らいむ  
色合いも素敵

ドアノブとドアのコーディネイトが決まってますね!

お洋服と同じで、お部屋も差し色とかセンスが光るところだと思います
私はまだその領域は遠く感じてしまいますが、工房に通うようになって
少しずつ色のこともイメージできるようになってきている気がします

ブログを通して木音人のみなさまの作品を見てこれからもっとセンスを磨きたいです

     
2019/01/08 (Tue) 21:51 |  | 返信 |   
松岡ゆかり  

エリーさんの記事を読んでうちのドアノブも替えてみたくなりました。私でもできるかなぁ・・・

     
2019/01/10 (Thu) 14:25 |  | 返信 |   
エリー  
To らいむさん

私もセンス磨きたいです (^^♪
どうも苦手です。。(;_;)

少しずつ、、一緒に頑張りましょう! 

     
2019/01/10 (Thu) 18:41 |  | 返信 |   
エリー  
To 松岡ゆかりさん

チュープラ錠だったらもっと簡単ですよ~ (ネジが見えているタイプ)
ゆかりさんなら、簡単過ぎてつまらないと思います (^^)/

それにしても
古い家は・・DIYするには最適です。。(笑)

     
2019/01/10 (Thu) 18:46 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆