Welcome to Kineto

2019年1月7日 DIY初め・木音人初め

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

新年あけましておめでとうございます。
皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年初の工房開放はなんと!7人がひしめき合うDIY初めとなりました。
『皆、年末年始のお休みの間、DIYやりたかったんだなぁ・・・』としみじみ。

運営の方々は新年早々に工房の整理や消耗品補充などしてくださったり、
いつも使いやすい工房管理に努めてくださっていて本当に感謝です。ありがとうございますm(__)m

私は長ーい冬休みの間、自身に宿題と課してこんなものを作っていました。

1374602_1A6j1wEX_l7Tvf1ZExj.jpg

1)白鳥の形をしたプッシングスティック。

2)左下のL字材に三角定規をつけたものは、センターファインディングという治具。
マダムが可愛いラジオを作る時、つまみをつくるのが大変と話されていたので作ってみました。

3)その右側、小さな材にビスをねじ込んだだけの治具。
30mm厚のウォルナットの2枚おろしをひたすら続けている身としましては、これですごい作業が楽になります。
ビスの高さは罫引きしたい15mmに設定。

320_1374602_1tuhK27_bZk78oj1R5.jpg

待ちに待った7日の工房開放では、
・去年の続き、カトラリー入れの底段欠きの微調整後~四方45°組み、
・ブラックチェリーの端材12mm厚の板で6角形にカット、 コースターになる予定です、
・ほんだし用に7cmのスプーン(窪みがまだ浅いのでもう少し深くしてみようと思います)

1374602_0JsAsfo5_ux3CTwr0xz.jpg

六角形はざぁーとバンドソーでカットした後、ベルトディスサンダーにマイターゲージを60°セットしてサンディング。
難しそうな多角形もリョービさんの電動工具があれば魔法のように簡単に成形することができます。
次回、六角形内側を深さ2mm円形彫り込み、縁周りを飾り欠き等、トリマー加工する予定です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

by ゆかり

関連記事
最終更新日2019-01-12
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 6

There are no comments yet.
らび  
治具、治具、治具!!

おぉ!また次から次へと新しい治具が…
治具作りの申し子とは、ゆかりちゃんのことだったか!?
次なる治具は何が出てくるのか。
いつも新鮮な驚きをありがとうございます。w

にしても、この治具私も作りたい!!!

     
2019/01/15 (Tue) 00:43 |  | 返信 |   
エリー  
感心するばかりです!

次々と作りだされる冶具や可愛い小物達にいつも感心しています!
ヤスリ掛けもすっかり極めて、作品はどれもスベスベ、ツルツル (^^♪ 
感動です!

皆さんも機会があったら触らせてもらってくださいね。。。作品にね ☆


     
2019/01/15 (Tue) 03:30 |  | 返信 |   
松岡ゆかり  
To らびさん

簡単ですよ。ただ、ビスを垂直に立てるようにご注意ください(ミニスコヤが役に立ちます)v-221

     
2019/01/15 (Tue) 09:13 |  | 返信 |   
松岡ゆかり  
To エリーさん

エリーさん、いつもありがとうございます。
今度の30mmウォルナット2枚おろし治具が最重要課題です。先日、ちょっと組み立てて不具合は確認できたので改良するようにします。

小さなスプーンは測ったらちょうど5cc入りました。ほんだしの中に投入しました。


ちゃんとサンディングして、最後は亜麻仁油にひたすと、感動するくらいの仕上がりになりますね。これがやめられない!

     
2019/01/15 (Tue) 09:18 |  | 返信 |   
k-katagiri  

ゆかりさんの今年の創作活動、とっても楽しみです。
色々な角度からモノづくりをするので隣で見ていたり、ブログの記事も読んでいても楽しいです(*^v^*)

     
2019/01/19 (Sat) 00:35 |  | 返信 |   
松岡ゆかり  
To k-katagiriさん

何でもそうですが丁寧に作業を積み重ねると、出来上がったものにそれが表れますね。
ですが物を持ちたいのではなく、ただ物を作りたいという欲求が大きすぎて、出来上がったものの行き場所にいつも困っています。

     
2019/01/19 (Sat) 08:41 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆