ユニットバスの壁面に磁石がくっつく!?
お風呂というと近年主流になっているのがユニットバス。
今日は、そのユニットバスについて“これ知ってる?”というお話を。
先ずはユニットバスというのはどういうものかというと、これはあらかじめ
浴場や天井、壁や床といったパーツを工場で作っておき、現場でそのパーツを
組み立てるタイプの浴室のことです。なので、ホテル等によくあるバスとトイレの
一体型もあれば、一般的な浴槽と洗い場というタイプのものも同じユニットバスです。
さて、そこで今日の話の味噌です。
みなさんは、このユニットバスの壁面に磁石がくっつく事をご存知ですか?
大概のユニットバスの壁面は、トップにクリアで光沢のあるPET樹脂、その下に
柄等が入ったポリエステル系シートを使ったパネルが貼り付けてあったりするので、
まさかそこに磁石がくっつくなんて思わないでしょ?
その話を聞いた時の私も「え~、またうっそ~!んなわけないでしょ!?」って
半信半疑で叫んじゃいました。だって、そんなこと考えた事もなかったしね。
でも、家に帰ってその話を思い出し、早々に試してみたんです。
そしたら…あら不思議!ほんとに磁石がくっついたじゃありませんか!!
それも床と天井面以外の四面全部です。
ってことは、あの何かの拍子にポロっと落っこちてくる吸盤に変わって、磁石を使って
お風呂で使う道具や掃除道具等を効率よく見栄えもよろしく壁面収納出来るって事じゃ
ないですか!!
我が家では浴室乾燥の時に「干す場所がもう少しあったらいいな」と思う事が
度々あったので、早々に100均のバス用品の売り場で磁石のものと強力な
吸盤のものをあれこれ買ってつけてみたんですが、格段に使い易くなりました!

って、うちは100均でお手軽に済ませちゃいましたが、PC検索すると磁石で設置
出来るステンレス製のしっかりしたバス用品ラックとか見栄えのいいものが沢山
出てたりします。こんなものでちょっとしたリフォーム感覚を楽しむのも一考です。
ちなみに磁石がユニットバスの壁面にくっつく理由は、その壁面に使われる化粧
パネルの構造にあります。このパネル、先程も書いたトップ層、ベース層の他にも
何層かを成しているのですが、その中心に亜鉛メッキ鋼板を入れ込んであるから
なんですね。う~ん、中に鋼板が隠れてたなんてね。
なんかこんな構造を知っただけでお風呂場の使い方もちょっと変わりそうですね。
小さい子がいたら磁石で遊べちゃったり、アイデア次第でいろいろ楽しい事も
出来そうです💛 いろいろ想像すると、なんか楽しくなって来るなぁ~♪
という事で、知ってた人も目から鱗の人も、こんなユニットバスの特質を利用して
それぞれのお家に合った使い易くて楽しいお風呂空間を演出してみて下さいね!
written by らび
今日は、そのユニットバスについて“これ知ってる?”というお話を。
先ずはユニットバスというのはどういうものかというと、これはあらかじめ
浴場や天井、壁や床といったパーツを工場で作っておき、現場でそのパーツを
組み立てるタイプの浴室のことです。なので、ホテル等によくあるバスとトイレの
一体型もあれば、一般的な浴槽と洗い場というタイプのものも同じユニットバスです。
さて、そこで今日の話の味噌です。
みなさんは、このユニットバスの壁面に磁石がくっつく事をご存知ですか?
大概のユニットバスの壁面は、トップにクリアで光沢のあるPET樹脂、その下に
柄等が入ったポリエステル系シートを使ったパネルが貼り付けてあったりするので、
まさかそこに磁石がくっつくなんて思わないでしょ?
その話を聞いた時の私も「え~、またうっそ~!んなわけないでしょ!?」って
半信半疑で叫んじゃいました。だって、そんなこと考えた事もなかったしね。
でも、家に帰ってその話を思い出し、早々に試してみたんです。
そしたら…あら不思議!ほんとに磁石がくっついたじゃありませんか!!
それも床と天井面以外の四面全部です。
ってことは、あの何かの拍子にポロっと落っこちてくる吸盤に変わって、磁石を使って
お風呂で使う道具や掃除道具等を効率よく見栄えもよろしく壁面収納出来るって事じゃ
ないですか!!
我が家では浴室乾燥の時に「干す場所がもう少しあったらいいな」と思う事が
度々あったので、早々に100均のバス用品の売り場で磁石のものと強力な
吸盤のものをあれこれ買ってつけてみたんですが、格段に使い易くなりました!

って、うちは100均でお手軽に済ませちゃいましたが、PC検索すると磁石で設置
出来るステンレス製のしっかりしたバス用品ラックとか見栄えのいいものが沢山
出てたりします。こんなものでちょっとしたリフォーム感覚を楽しむのも一考です。
ちなみに磁石がユニットバスの壁面にくっつく理由は、その壁面に使われる化粧
パネルの構造にあります。このパネル、先程も書いたトップ層、ベース層の他にも
何層かを成しているのですが、その中心に亜鉛メッキ鋼板を入れ込んであるから
なんですね。う~ん、中に鋼板が隠れてたなんてね。
なんかこんな構造を知っただけでお風呂場の使い方もちょっと変わりそうですね。
小さい子がいたら磁石で遊べちゃったり、アイデア次第でいろいろ楽しい事も
出来そうです💛 いろいろ想像すると、なんか楽しくなって来るなぁ~♪
という事で、知ってた人も目から鱗の人も、こんなユニットバスの特質を利用して
それぞれのお家に合った使い易くて楽しいお風呂空間を演出してみて下さいね!
written by らび