Welcome to Kineto

イスづくり〜♬(チビイスじゃなかった#^v^#)

DIYサークル 木音人

DIYサークル 木音人

エリーさんに図面をもらって、
前から一度作ってみたかったイスづくりに挑戦しました!
このタイプ、わたし的にはチビイスと思っていたのですが、そうじゃないそうです。
チビイスって子供用のもっと背の低いイスのことだそうです。
なぁ〜んだ、そうかぁ。
じゃぁ、このタイプのイスをなんて呼ぼうかな。
ただのイスじゃ、味気ないから、可愛らしい名前で呼んであげたいなぁ。

木製イス


1. まずは座面になるSPF(今回は1×4)と脚に使う赤松材を使用サイズにカット。
18-12-11工房01


2. はじめにボンドで脚の左右を作ります。
  しっかり固定するまでクランプで締めておくと万全です。
ただ、歪んでしまっているのに気がつかないと、その後、悲劇が訪れますね。
18-12-11工房02

[ 組み立てる前に、ちょっと一手間 ]
新品のモノより経年変化したものが好きで、木材の端をバンドソーで削りました!
18-12-24工房04

木材の端っこはこんな感じ。
18-12-11工房05

組み立てる前の左右の脚
18-12-11工房04

4. 左右の足はボンドで接着後、ネジで締め、左右を一体になるように組み立てて行きます。
  その場合も、ボンドで接着しネジで締めます。
18-12-11工房13

[ ダボ仕上げで ]

電動ドリルのダボ用のビットはこれです。
18-12-11工房15

① 穴を開ける。
18-12-11工房08
② ネジを締める。
(イスは強度をあげるために長いネジを使います)
18-12-11工房03
③ ダボを打つ。
18-12-11工房06
④ ダボ切りでダボの出ているところをカットする。
18-12-11工房09
⑤ こんな感じに仕上がります。
18-12-11工房07

5. 次に塗装ですが、塗装した後にネジで締めたほうが良さそうなところは、後回しです。

18-12-11工房14

和信ペイントさんから試作用に提供していただいたウッドアトリエを使ってみようと思うので、
まずは、どのような色目になるか試作です。
18-12-24工房03

ウッドステインのブラウンとダークブラウンを杉板に塗ってみました。
18-12-24工房01

塗りムラが大好きなので、この2色を使って色づけします。
トレーの中で混色するということではなくて、
2色を木材の上で融合させています。
18-12-24工房02

横に渡っている木材ですが、微妙に色目が違います。
私だけのこだわりかもしれませんが、均一でない!のが好きなんです。
18-12-24工房06

作っていたら、横から「焼き鳥屋の和風の椅子にも見える」と
DIY仲間に言われて、慌ててソックスを履かせました。
見た目の印象を大きく引き離すのが狙いです!
18-12-24工房05

どうでしょう。
背もつけて、座面のダボも白く塗ってみて、
ここまできたら、違う印象の椅子に見てもらえるでしょうか。どうでしょうか。

19-1-17工房02

エリーさんの図面があれば、
工房で簡単にイスづくりできます!!
ぜひ、ご興味のある方はお出かけください。
「◯◯イス・ワークショップ」も企画したら楽しいかなぁ。

by Keiko Katagiri
関連記事
最終更新日2019-01-21
Posted byDIYサークル 木音人

コメント 2

There are no comments yet.
エリー  
印象が変わりましたね。

私は白を入れる前のちょっと渋い感じも素敵だと思いましたが
ポイントに白を入れたら、また違った感じになりましたね。 可愛くなりました!

記事も丁寧なレポートでわかりやすいです(^^)/

私の作ったマニュアルは材料2種類で作る簡単な物ですが、
端材を利用したり、アレンジしたりして皆さんにも是非作って欲しいですね。


     
2019/01/19 (Sat) 10:30 |  | 返信 |   
星のマダム  
to Katagiriさん

焼き鳥屋さんの椅子って 慌ててソックスをはかせたって言うのが 楽しいですね
素敵に成りました e-349
椅子が作れるように成ると、外出先でもついつい椅子に目が行ってしまいます 
今度はこうしたいとか 工房が楽しすぎてあれもこれも欲張ってしまい手が追いつかない
最近です

     
2019/01/21 (Mon) 05:39 |  | 返信 |   

◆ コメントする ◆